そもそも訪問美容って何?未来はあるの?訪問美容師が調べて見ました。

あの美容師さん

そもそも訪問美容って何?未来はあるの?訪問美容師が調べて見ました。

こんにちは!

訪問美容師の佐藤圭哉です。

主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。

普段は実家のサン美容室で働いています。

最近、お客様に「訪問美容って何?」「良いわね~、未来が明るくて。」って言われてちょっと気になって調べてみました。

以前の記事では

このブログ記事ではよくこの「訪問美容」について書かせて頂いていますが、今回も改めて調べて記載させて頂きます。

そもそも訪問美容は正確には「訪問理美容」と呼ばれています。

法律上は環境保健衛生課では、「出張理容・出張美容」についてと法律が定められています。その記事について以前にブログ記事で書かせて頂きましたので今回は省略させて頂きます。

ご覧になりたい方はこちらをご覧下さい。

訪問美容

そもそも訪問美容とは?と聞かれた場合に僕は個人的には

「健康上の理由でお店に行けなくなった方に美容師さんがお家にお伺いしてカットする事。」

と、言うようにしています。詳しくは難しなりすぎて説明した時に僕の方が難しくなってしまうので避けています。

他のサイトや本でも、やはり対象者が高齢者のお客様になっていますので、「健康上の理由・・」というのが、一番分かりやすいと思います。

ちょっと余談

「健康上の理由でお店に・・」とよく言ってり書いたりしていますが、うちの実家のサン美容室のお客様でよく聞かれる会話の中でのお話しですが・・

お客様が「腰が痛い」「調子が悪い」など身体の不具合があって病院に相談を受けに行くと「加齢から来るものですね。」とお医者さんに言われると、笑って話していました。

高齢者のお客様で定期的に病院や医療施設に行けるうちは、笑顔でお医者さんや介護スタッフさんに話せるそうです。

本当に健康上の理由で行けなくなると病院にも行けなくなるので大変みたいです。

ですので、変な話かもしれませんが病院や医療施設に行けるうちは幸せみたいです。

ご家族も大変かもしれませんが家族が健康なのは幸せだと思います。

訪問美容に未来はあるの?

訪問美容には未来はあるの?

これは本当に今、未来を作っている段階と言えます。

日本は今、高齢化社会になってきています。
そして、今の感染症や感染病で、外出自粛で美容室へ行くのも躊躇う高齢者が多くなっています。

だから、「訪問美容は予約の依頼ばかりでウハウハでしょう!」と言われていますが、現実は大手の会社の参入などがあり「価格競争」などが始まり、初めから苦しい状況です。

大手の美容会社や上場企業の会社など、初めから自分の会社で持っている資産で広告を大々的に行い、会社のスタッフで介護施設や老人ホームに独占契約するというのがよくあるケースです。

良いと思います。

すみわけ

そうなんです。大手の会社さんが介護施設や老人ホームと契約して活動する。

僕ら個人事業主というか、個人で活動している訪問美容師さんは地域密着型で地元のお客様に行く。

個人のお客様のお家にお伺いする。価格競争では苦しい状況ですが、一軒一軒お客様のお家にお伺いして地元に貢献していく方法ですみわけしていくのも良いと思います。

それに、介護施設や老人ホームでは大人数で来てくれる大手の会社さんより、個人で来てくれる訪問美容師さんの方が今の感染症や感染病対策として良いと許可してくれる方もいますので、必ずしも個人で活動している訪問美容師さんに不利と言える訳ではありません。

高齢者のお客様の取り合い?

「じゃあ、高齢者のお客様を取り合うの?」

そんな風に思う事が多いと思いますが、実際には先程書いた通りすみわけていくことが多くなってきますので、むしろ自分の働き方を見直す時期とも思います。

美容師さんは拘束時間が長い。というイメージからアルバイトの美容師さん募集はあまり無かったような気がします。

しかし、今は訪問理美容師のサービス活動の個人事業主で自分のやり方で仕事が出来るようになってきました。

大手の会社さんの広告にはかないませんが、自分でネットやSNSでいかようにも宣伝が出来ます。

そして、地元で活動しているので口コミにも広がるチャンスがあります。

高齢者だからネットやSNSで活動しても無駄と思わず挑戦してみると、思わぬ収穫があったりもする時代です。

価格競争に負けずに自分たちでアイデアを出したりして、地元に愛される訪問美容師が未来を作ってくれると思います。

法律変るかな?

感染症や感染病が広がって外出自粛が多くなり、高齢者に限らず多くの方々のお客様が美容室へ行けなくなっています。

髪の毛が伸びすぎると不衛生で菌が繁殖しやすくなったりする場合もあります。

それでも、美容室へ行くのが怖いので行かない。

なんて話をよく聞きます。個人的にもこの状況では、個人でお伺いして出張カット・訪問理美容師のサービス活動する方が安全で、社会とも繋がれるので安心ではないかな?と個人的に思います。

なので、法律変って欲しいとも思っています。(笑)

まとめ

最後にまとめは、「そもそも訪問美容は健康上の理由でお店に行けなくなった方に美容師さんがお家にお伺いしてカットする事。」で、訪問美容の未来は今、作っている最中です。

訪問美容は地域密着型のサービスで宅配サービスと同じようで少し違ったサービスです。

宅配は物を届けるのが目的で、訪問美容師の宅配サービスは美容師さんをお届けしてそこからがサービス活動が始まるからです。(笑)

美容師免許や理容師免許があれば、誰でも出来ますのでアイデアを出せば幾らでもチャンスがあるとても楽しいお仕事です。

涙あり、笑顔ありの物語が自分で作れる素晴らしいお仕事だとも思います。

と思って自分で頑張っています。(笑)

これからも地域密着型で葛飾区出身で地元に貢献出来るように頑張っていこうと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』 
代表 佐藤圭哉

電話 080-6842-7982

タイトルとURLをコピーしました