フェイスシールド

あの美容師さん

こんにちは!

訪問美容師の佐藤圭哉です。

フェイスシールドを購入しました。

と言うのも先日、介護施設で使用しました。

その時、コロナ対策のフェイスシールドやフェイスガードが今後大切になってくる。

ですが・・、直ぐにではないとも思って、とりあえず1セットを用意しました。

マスクの時に手に入らなくて困ったので早めが良いかと思ってかいました。

早くコロナが収束してほしいです。

フェイスシールドも色々とあるようで、使い捨てタイプのものと、ずっと使えるタイプのものがあるそうです。

僕には違いが分かりませんでした。

先日、初めて使用した時もそうでしたがマスクをしてフェイスシールドをすると暑くて汗が凄く出て、フェイスシールドに垂れてくる事がありました。

それを何度も拭き取りながら仕事をしました。

と言う事があったので、調べて見ると僕が体験した事以外にフェイスシールドのシールド部分が曇ってしまうなどあるみたいでした。

そのそれら対処方法は僕みたいに一回外して拭き取るというシンプルなものでした。(笑)

僕は間違っていなかった。(笑)

というか、他に方法がないと思います。

素材の問題というのもあるかもしれませんが、それはそれでコストや開発時間に問題が出てくるような気がします。

ですので、今は、如何に簡単に誰でも防げるか?という事に焦点をあげている方が僕は良いと思いました。

また、状況が変わってくれば考え方も変わってくると思いますが・・。

そうなんです。

今は、東京でも新型コロナウィルスが少しづつ多くなっているみたいですので、移らないように移さないようにするのが大事だと思います。

はじめは「フェイスシールド?」「フェイスガード?」って馬鹿にしていました。

新型コロナウィルスが流行り始めた時にマスクをしなかった時のように必要ないと思っていました。

でも、今は仕事をする時に必ずマスクを着用します。

もちろん消毒液・消毒薬で手を消毒します。

その事がありましたので、今回はちゃんと早めに準備したんです。

出来れば使わずに済むのが一番良い事だと思っています。

現在、実家のお店の美容室ではまだ使用していません。

訪問美容・出張カットの時に持っていって着用をしたり、しなかったりです。

馬鹿にしている様子では良いのですが、逆に恐怖心を煽ってしまうのが怖いのでそこの部分は気をつけています。

夏の暑さで汗をかくから垂れてくる汗にフェイスシールドを取って拭き取ったりする姿はそんなに怖さはなくほのぼのした情景らしいですが。

本当に夏で広がる、じゃあ冬は?

と考えていくと・・、今は新型コロナウィルスを増やさないように協力していこうと思っています。

葛飾区の美容室や理容室の状況を見ながら進めていきます。

葛飾区で新型コロナウィルスをこれ以上流行らせたくないです。

自分で出来る対策をしっかりとやっていきます。

この記事をお読み頂きありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました