訪問美容って何?

訪問美容のお仕事
こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
今回は基本に戻って「訪問美容って何?」の事について書いていこうと思います。
僕は実家の「サン美容室」で仕事(美容師)をしながら訪問美容を行っています。
お店で訪問美容の予約が入ると時間を合わせて向かいます。
仕事をしながらお客様に「訪問美容が入ったんですよー・・。」と言えば、なんだかお客様の方も何となく分かるみたいです。
でも、せっかくなので今回はちゃんと説明させて頂こうと思います。
「訪問美容」とは訪問美容という字のごとく、お客様のお家にお伺いしたり、福祉施設・介護施設や老人ホーム・障害者施設など美容室に行けないお客様に対して、美容の施術を行う事です。
病気や健康上の理由から美容室へ行けない方や、小さいお子様やそのお子様の面倒を見ている方・・、つまり小さなお子様を家に置いたまま美容室へ行けないので、お子様と親御さんです。
他に病気などで外出が困難で美容室に行けない方に対して美容の施術を行っています。
美容の「施術」というのは、カットやパーマ・ヘアカラーなど一般に美容室で行われている技術的なサービスの事です。
男性や女性、性別に限らずいくつになってもお洒落を楽しみたいという願望は誰にでもあるものです。
パーマやヘアカラーなどカット以外の施術は確かに美容室で行うのが一番良いものだというのは確かにあります。

何故なら髪の毛を流す「シャンプー」があるからです。
訪問美容ではこのシャンプーにおいて皆さん苦労して工夫しています。
最近、上の写真のような「ルームシャンプー」が訪問美容では多くなってきているとお聞きしています。
写真では機械がどんっとあるだけで分かりにくいかもしれませんが、この「ルームシャンプー」があると、お客様が座ったままで移動しなくてもシャンプーしてお流しする事が出来るのです。
本当に写真が分かりにくくてすいません。
これなら、車椅子に座ったまま動けないお客様や立ったり座ったりが不自由なお客様など健康上の理由でシャンプーがなかなか出来ないお客様にシャンプーが出来ます。
病院や介護施設ではシャンプー台がある場合がありますが、個人のお家ではシャンプー台がないのでこの簡易シャンプーの道具が必要な事が多いです。
もちろん、パーマをかける時はパーマ用のロットや薬剤・薬液などパーマに必要な道具、ヘアカラーをする時は薬液・薬剤の他にカップや刷毛など各道具を一式用意します。
訪問美容のお仕事はお客様に「美容室」を持っていくという感じが一番近いかもしれません。

正確には訪問理美容です。
正確には床屋さんも入って訪問理美容です。
ご存知の方が多いと思いますが、床屋さんは「理容師」さんと呼びます。
余談ですが理容という意味は理髪(りはつ)という髪の毛を整えるという事から来ていて、西洋のお医者さんが医術で患者さんの髪の毛を理髪していたことからくる説などあるみたいです。
訪問理美容は「理容師」さん・「美容室」さんを指します。
ですが、僕が美容師なので「訪問美容」と省略させて頂いていますのでご了承くださいますようお願いします。
理容師さんの最大の利点は「顔そり」だと思います。
男性にしか分からないのかもしれませんが、理容師さんの顔そりは「深剃り」をする?「深剃り」が出来る?ので顎や顔の触り心地が全然違います。
この「顔そり」は理容師さんの法律「理容師法」で定められており理容師さんしか出来ないものでしたが、近年、法律が変わり美容師さんでも出来る事が法律上では認められました。
この法律が変わったのは最近で僕も知らなく、多くの美容師さんも知らないみたいでした。
ですので、多くの美容師さんの訪問美容の「顔そり」は電機シェーバーなどで行っていました。(僕も電機シェーバーを使用していました。」
これこそ男性にしか分からないものですが・・、(知っている女性がいたらすいません。)電機シェーバーと理容師さんのカミソリの「深剃り」は全然仕上がりが違うんですよね。
と言うように、理容師さんの「顔そり」を推していますが訪問理美容の理容師さんの最大の特徴は「顔そり」が出来る事だと思います。
まとめ
訪問美容のお仕事は正確には「訪問理美容」と言う事で、お客様に「美容室」もしくは「理容室」を持っていくという事に近いかもしれません。
(僕はこのサイトでは「訪問美容」と言い続けると思いますのでご了承下さい。)
僕らのお仕事の多くはガジェット(道具)を必要とするものです。
パーマやヘアカラーの道具、シャンプー台として簡易シャンプーの道具・・、鋏やカミソリも大切な道具です。
ですので、訪問美容というお仕事はお客様に合わせてオーダーメイドをするので、その為の「個人美容室」だと思って頂けると有り難いです。
お客様にとって美容室に行くというのは特別な事だと思います。
美容室へ行ってお洒落を楽しむ。
美容室へ行って、流行のヘアスタイルを楽しむ、友達の結婚式があるから髪型を合わせる、重要な仕事のイベントがあるから・・などご自分の人生でその時その時に合わせて髪型を変えていったと思います。
子供がいるから行けない、介護しているから若しくは介護されているから行けない・・など、病気やケガ、健康上の問題で行けないなど色々な理由で美容室へ行けなくなった時にお客様の元に美容室をお持ちするのが「訪問美容」です。
お読み頂きありがとうございます。