あそびリテーション??ちゃんとした介護用語です。それとアセチルコリンも忘れずに。

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
今回は、介護福祉用語辞典と介護用語辞典とネットで調べて介護に関する事を記載させて頂きます。
分かりやすく簡単にまとめたつもりですが分からなかった時は申し訳ございません。
詳しく知りたい方はお医者さんや医療の資格を持っている方に相談する事が良いと思います。

アセチルコリン
アセチルコリンとは?
神経伝達物質の事です。運動神経や副交感神経・中枢神経系などの終末などのシナプスで伝達物質として働きます。
アルツハイマー型認知症の場合、脳内のアセチルコリン量が低下します。
「神経伝達物質」で脳内の「シナプス」など大事な事だと言うことで、アルツハイマーに関する記載もあったので、素人が簡単に書いてはいけないと思い最低限の事だけを記載させて頂きましたのでご了承下さい。

あそびリテーション
介護用語辞典にあそびリテーションと書いてあり、何かと思いますよね?
それは、「遊びリテーション」との事でした。
「遊び」と「リハビリテーション」を合わせた造語です。
遊びから若さを取り戻す事らしいですが・・
遊びによって心身を自発的に動かす事を引き出してリハビリテーション効果を得る方法論です。
例として、
風船を使用したバレーボールなどの遊びで、遊びを通した仲間との交流が生まれて体が動き、心に作用して笑顔や歓声などが起こり、老いや年齢に適応したリハビリテーション効果がある。

まとめ
今回はあそびリテーションとアセチルコリンでした。
アセチルコリンに関してはアルツハイマーに関する事もありますし、脳内の事が分からない言葉や単語が多かったので簡単に書いて誤解を招いてしまいたくないと思いこのかたちになりました。
あそびリテーションについては、実際にある言葉・使われているワードだと思わなくてビックリしました。
こういう単語でも介護を難しくし過ぎなく、誰でも近いモノにしてくれるのは有り難いと思いました。
介護用語も少しずつ記載させて頂きますので宜しくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございました。

参考文献
参考文献・参考図書
「介護用語辞典」
「介護福祉用語辞典」
文章を抜粋、もしくは一部抜粋させて頂きました。
ありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉