訪問美容師は保険に加入する事をおすすめします。これは保険のCMではありません。

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
今回は、訪問美容師になる方へ保険には入っていた方が良いと思いますという記事を書きました。
特定の保険会社をおすすめするCMではありませんので、記事に具体的な数字などありませんのでご理解宜しくお願い致します。

保険とは?
単純に保険に入っていると・・
自分もしくはお客様に事故や怪我など起こしてしまった時に、相談出来たりして解決に導いてくれるので安心・安全に仕事に集中出来ます。
Googleで検索すると
「比喩的に損害をつぐなう保証。確実な保証。」などあります。
やはり、損害のお金の心配って大きいので保証があると安心します。

どんな時に
出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしている時に・・
・お客様の耳を切ってしまった。
・カット中にお客様の皮膚を切ってしまった。
・パーマやヘアカラーの薬剤でお客様のかぶれてしまった。
・パーマやヘアカラーの薬剤でお客様の服を汚してしまった。
一般の美容室でもこのような事ってありますよね。
出張カット・訪問理美容師のサービス活動ならでは時は・・
・シャンプー台や訪問美容の道具を持ち運ぶ時に壁や床を傷つけたり、汚してしまった。
・シャンプーしている際に水浸しにして、出張先を汚してしまった。
上記のように出張カット・訪問美容では道具が多いので出張先での事故があるのでそちらも不安です。

相談
前述のように困った時に相談が出来るのが有り難いです。
勿論、事故を起こさないのが一番大切な事ですが、出張カット・訪問美容の場合は現場では予期せぬ事が多いので、とても助かります。
美容組合や保険会社の保険などあると思いますが、相談出来る相手、話しやすい人など、キチンと分かりやすく説明してくれる人を探すのが良いと思います。
相談は大事ですので、相性もあるので無理しないようにしてほしいです。
僕は税理士さんに紹介してもらって保険に入りました。とても、良い人でいつも助けてもらっています。感謝。

色々探そう
保険にも色々とあるそうです。
僕が現在知る限りでは、訪問美容専門の保険は無いみたいですので、美容組合の保険などに入っています。
「美容室」専門の保険が美容組合にあるのでそちらにも入っています。
自転車で移動している事が多いので「自転車保険」に今入ろうか悩み中です。
自動車で移動している方は「自動車保険」、これは自動車を運転している方は殆ど入っていますよね。
などなど、自分の仕事の事ですから色々と探してみることをおすすめします。

対応出来ない場合もあります
保険に入っていれば何でも安心・安全というわけにもいかないのが現実です。
車椅子やベットから移動のさいに事故・怪我をさせてしまった。
こんな場合は保険が下りない事があります。
訪問美容師は介護士の資格を必ず持っている訳ではないので、資格を持たない人が勝手に行ったという判断になります。
この場合は保険が適用されないなどがあるので、出張カット・訪問理美容師のサービス活動の仕事を理解して仕事をする必要があります。

出張カット・訪問美容
保険を学ぶことも大事ですが、何よりも出張カット・訪問理美容師のサービス活動で事故を起こさないのが一番大事です。
出張カットでは、美容師は完全に自分の仕事場でありません。
だからこそ、出張カット・訪問美容の準備や手順、対処の方法など一から学ぶ事がとても必要になります。
お客様に事故や怪我など起こさないのを当たり前として、活動出来るように勉強しなくてなりません。
技術以外にもコミュニケーションなども学び出来る限りに仕事の負担を減らすのも保険です。

まとめ
訪問美容師になろうとしている人は色々な情報を集めていると思います。
介護士の資格を取得した方が良いのか?他の勉強をした方が良いのか?など悩む事もあると思います。
でも、保険だけは必ず入った方が良いです。
自分もお客様にも安心・安全に仕事に集中が出来る事が重要だと僕は考えています。
これは保険会社のCMではありませんので、保険会社のご案内はありませんが現場では常に色々な事が起こるので情報だけは集めといた方が良いと思います。
無理せず出来る範囲で。
最後までお読み頂きありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉