どんな訪問美容師も最初は初心者です。訪問美容のはじめ方

あの美容師さん

どんな訪問美容師も最初は初心者です。訪問美容のはじめ方

こんにちは!

訪問美容師の佐藤圭哉です。

主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。

最近、周りに出張カット・訪問美容でどうなの?と気にする美容師さんが増えてきました。

そこで、今回は訪問美容のはじめ方について簡単にですが書かせて頂きましたので宜しくお願い致します。

資格

まず最初に、「美容師免許」や「理容師免許」があることが前提です。

「管理美容師免許」「管理理容師免許」があれば仕事が上手くいった時に拡張出来るかもしれませんので尚良いと思います。

「医療」関係の資格や「介護士」の資格など無くても訪問美容のお仕事は出来ます。

お客様の反応や信頼感においては上記の「医療」系「介護士」などの資格があれば安心・安全をお客様に伝えやすいと思います。

国家資格では無くても、メイクの資格や美容系の資格があれば、場合によっては活かせる事があるので安心して下さい。

ハンドマッサージやマニキュアを塗ったりして客単価を上げて売上を伸ばしている方もいるみたいです。

届け出

副業として訪問美容を始める方が多いみたいですが、一応、地域の役所・役場や保健所に行き規則・法令・地域毎のルールを聞いておいた方が良いと思います。

おすすめ的には個人事業主として、地域の役所・役場や保健所・税務署に登録して訪問美容を始めた方が後々の問題で良いことの方が多いです。

例えば、副業として訪問美容を登録していなくて売上が上がった場合、確定申告などで給料の問題で大変な場合があります。

他にも個人事業主には国から補助金があったりする場合も登録していないので貰えない。など、不利益が起こる場合があります。

ですので、副業としても活動する予定の地域の役所・役場や保健所・税務署に登録もしくは、話を聞きに行く位はした方が良いと思います。

Webやネットなどで情報を得ることが簡単に出来ますので調べてみるのも良いかもしれません。

因みに僕は葛飾区を中心に活動していますが、葛飾区はお店(美容室や理容室)が役所・役場や保健所に登録してあった方が、葛飾区の美容組合とも連動して仕事が増える場合がありますので、実家のお店で登録してあるのを利用しながら個人でも活動しています。

よく、届け出を出すと税金の問題で大変だと言う方がいますが、届け出を出してない事がばれた時に税金の方が大変な問題になると僕は思っています。

ですので、届け出は出しておいた方が良いです。

営業

営業活動はWebやネット集客とチラシやポスティングなどあります。

おすすめ的には、最初にSNSを開設して自分の活動を地道に報告していき世間に認知されるようにしていきます。

そして、ホームページ・ブログなど自分のページを作りSNSと連動する事によってWebやネットでの認知が広がり検索されるようになっていきます。

しかし、直ぐには検索されて集客は難しいとは思います。

そこで、名刺やチラシを作成して介護施設や老人ホーム・ケアセンターなどに訪問して営業をしてみるのも良いかもしれません。

最近はポスティング禁止の建物などが多いので焦らず、チャンスがあれば渡すという作戦が良いと思います。(経験談)

真面目に営業活動をしているとお客様は少しずつですが、増えていきます。

焦らずに続けていく事が大事です。

名刺

僕はスマホがあるのだからSNSがあれば名刺要らないと思っていました。

しかし、名刺はとても重要だと言うことが仕事をしているとよく分かりました。

それは、お客様やお仕事関係者意外にも勉強会や講習会など、ありとあらゆる場面で名刺を求められるからです。

そこで、名刺で集客をしている方にお聞きしました。

名刺には、名前と連絡先以外にも「QRコード」をつけて、自分のSNSやホームページにも直ぐにいけるようにしておくことが良いということでした。

どんなに格好良い名刺でも最初だけ見て、後はしまってしまう方が多いので、最初に見てくれている段階でSNSやホームページに登録してもらうのが良いパターンみたいです。

色々な方がいますが、とにかく名刺を渡したら名刺の話題が出ているうちにSNSでお互いのフォローをしておいた方が次に繋がるとの事です。

名刺の意味あるのかな?と疑問が湧きましたが、名刺を渡しておくと渡された方が友達や知人・家族などに渡して紹介してくれる場合があるので渡しておいた方が良いと言われました。

名刺営業、良いかもですね。

乗り物

訪問美容においては、乗り物はとにかく大事です。

僕は葛飾区を中心に活動しているので基本的には自転車を使用しています。

それは、自動車の場合は駐車場の駐車料金問題、駐車場の駐車する場所が見つからない問題などの「駐車場問題」があるからです。

活動する地域によっては、自動車でないと活動出来ない場合があります。

訪問美容はカット道具など荷物がとても多いですので自動車の方が多く持てて移動出来るので安心・安全です。

勿論、自動二輪車の宅配用のものを使用する方もいるもたいなので人それぞれです。

自分の活動にあった乗り物を選択するのが良いと思います。

まとめ

簡単にですが訪問美容のはじめ方が分かってもらえたでしょうか。

資格も大事ですが、届け出などの実務関係の書類などをしておいた方が良いと思います。

そして、SNSやホームページを同時進行で頑張っていく事が営業活動になる場合があるので続けていく事をおすすめします。

名刺は早めに準備しておいた方が良いみたいです。

乗り物は自分の仕事の事なので心配はしていませんが、地域にあったものを選ぶのが良いと思います。

無理はしないで目標を持っていくことがお客様が増えるこつです。

目標を持つって良いですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』  
代表  佐藤圭哉

電話  080-6842-7982

あの美容師さん美容関係
シェアする
佐藤 圭哉をフォローする
管理人
佐藤 圭哉

某有名美容室16年勤務、2店舗の店長を経験、退社後その経験を活かして独立開業。
そして「サン美容室」で母親と一緒に美容室を経営。
葛飾区を中心に訪問美容出張カットを行う「葛飾区の出張カット あの美容師さん」とネットショップ「EC.あの美容師さん」を立ち上げる。
人の役に立つ、人の笑顔が好き。体を動かすのが好き。趣味はマラソン。

佐藤 圭哉をフォローする
葛飾区の出張カット『あの美容師さん』
タイトルとURLをコピーしました