訪問美容師の個人での活動で必須アイテム!

道具

訪問美容師の個人での活動で必須アイテム!

こんにちは!

訪問美容師の佐藤圭哉です。

主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。

今回は、訪問美容師の活動をしていて「これは便利!」「役に立った!」「便利!」な物をご紹介します。

中には当たり前と思う物もありますが、そこは知らない方もいると思って温かい目で見て欲しいです。

宜しくお願い致します。

乗り物

当たり前ですが乗り物です。

活動する地域によっては、自動車が良いとか大きいキャンプカー的な自動車で活動している人など様々です。

僕は、「自転車」を断然推します。

葛飾区という場所で活動しているので、大きい道よりも小回りが出来た方が良くて、更に停める場所にもあまり困らない方が良いと思い自転車で活動しています。

もし、都内など都心部と言われる駐車場問題で悩む地域・場所でしたら自転車で活動を推します。

バイク(自動二輪車)の方が良いと思う方もいますが、それも良いと思います。

出張カット・訪問美容のカットをメインで活動するならば自転車が小回りが出来て駐車にもそんなに困らないので便利です。

弱点は荷物運びは自動車にはかないませんのでそこはご理解下さい。

カット

カットの時に使う必須アイテムがあります。

最初は「ネックシャッター」です。

こちらは美容師や理容師は知っている方が多いと思います。

ゴムのような加工がしてあり、首にフィットするようになっていますので、首の細いお年寄りに隙間から髪の毛が入らないようになっているのであるととても便利なアイテムです。

もう一つは「散髪用 ケープ」(子供用カット 散髪 マントケープ)

??と思う方も懐かしいと思う方もいると思いますが、これがとても重宝します。

寝たきりの方には流石に難しいのですが、車椅子の方や椅子に座ってのカットの時にこのケープをしてカットをすると思ったよりも、髪の毛が床に落ちないのです。

以前、カットを終えて、このケープの髪の毛を処理・片付ける前にドライヤーを掛けて部屋中に髪の毛をまき散らしてしまった経験があって大変でした。(笑)

勿論、このケープを着ける前にカットクロスをかけてネックシャッターをつけてからの散髪用ケープをすると、首の隙間から髪の毛が入らずに、床にも髪の毛が落ちるのを大幅に防げるのでおすすめです。

色々な大きさがあるので、持ち運びに便利な物や使い勝手が良いものなど自分に合った物があるはずですので探してみると良いと思います。

カット2

カットと言えば、訪問美容師の必須アイテムがあります。

それは・・「バリカン」(クリッパー)です。

訪問美容の多くは高齢者の方が多いです。その時に認知症などの病気で同じ姿勢を長時間保てない方もがいます。

えり足などスッキリさせないと衛生上の問題で心配になる事があります。

しかし、同じ姿勢を保てない方や「いやいや」で動いたり暴れたりしてしまう方もいます。

その時に手早くカット出来るのがバリカンです。

最近ではマスクをする事が多いので耳回りがマスクのひもで荒れてしまっている方もいます

そこで、耳回りの髪の毛もスッキリ短くさせてあげたいと依頼を受けてカットする時に、お客様が嫌がって暴れてハサミでのカットが危険と判断した時は素早くバリカンで耳回りやえり足をカットします。

短い時間でカットしてあげた方が本人・お客様の為になる事もありますのでバリカンは絶対に必要なアイテムです。

バリカンでカットした後に「ベビーパウダー」をするとすっきりして汗でくっついていた髪の毛もしっかり落とせるので良いですよ。

延長コード

「ハサミ」(シザー)や「カットクロス」や「ドライヤー」は殆どの訪問美容師の道具に入ってくる物で、省略させて頂きました

しかし、バリカンやドライヤーを使用する時に電源・コンセントを探したりする事があります。

その時に「延長コード」は必須アイテムです。

美容師用・理容師用のドライヤーはコンセントが長いからと安心していると、たまに届かない場合があり焦ってしまう事があります。

それに介護施設や老人ホームでのお仕事をする時に電源・コンセントの場所が遠い時は良くあります。

延長コードは必ず持っている事を推します。

着る物

自分が着る物でとても大切な事を最近気がつきました。

それは、高齢者の方がいるお家の殆どは、春・秋・冬の時(ほぼ夏以外)にカットする場所が暖かいので乾燥しています。

そこで、乾燥しているので静電気で髪の毛が服にくっつきやすいです。

床にも落ちてくっついて掃いても掃除して取れない場合があります。

くっつきやすいだけならば良いですが、静電気でバチバチいってカットが怖い時があります。

よくカット中に水スプレーを空気中にシュッシュッとまいていますが、それでも静電気は起きます。

知らないと「ふーん」で終わってしまう所ですが、カットしている当事者は静電気でバチバチいうのは本当に怖いです。

静電気のあまり起こらない服装をWebやネットなど調べて選んで着る事をおすすめします。

同時に高齢者のお客様は夏でも暖房をつけている方がいますので、部屋の温度や換気に気をつけてあげると良いでしょう。

電動カミソリ・電気カミソリ

「電動カミソリ」・「電気カミソリ」はどちらかあると便利です。

顔そりは理容師免許の専売特許ですが、場合によってはやってあげなければならない場合があります。

そもそも、健康上の理由でお店に行けなくなった高齢者さんが顔そりを頼むと言う事はヒゲなどが濃い・硬いなどの悩みがあるから依頼すると思った方が良いでしょう。

顔を洗う・歯医者で困るなど衛生上の問題が発生している事が考えられますので、出来る限り協力してあげた方が良いでしょう。

その時にバリカンで伸びたヒゲをカットをしても濃い・硬いヒゲなど取り切れない場合があります。

美容師免許であれば電動カミソリ・電気カミソリは訪問美容で使用して良い事になっています。

理容師さんのようなカミソリでシュッとした深剃りが出来る訳ではないですが、最近の電動カミソリ・電気カミソリは性能が良いので乾いた状態でもある程度はカットする事が出来ます。

最後に修正として市販の5枚刃のカミソリなどで残った箇所・剃りきれない箇所などを剃ってから乳液などクリームをつけてあげると良いでしょう。

理容師のカミソリを使用した顔そりが出来ない場合にです。
*注 カミソリを使用した顔そりは理容師免許が無いと違反です。美容師免許での顔そりはメイクをする時を前提とした顔そりが法律上認められています。

ですので、美容師免許の美容師さんはあまり無理して顔そりをする事をおすすめしません。

スマートウォッチ

「スマートウォッチ」です。Apple Watchなどが有名ですよね。

Apple Watchは僕も欲しいですが、予算の都合上、もう少し低価格のスマートウォッチを使用しています。

使用する目的は、電話を逃さない!です。

訪問美容の予約の電話はいつ来るか分かりません。

仕事中や移動中で気付かない場合がありますが、スマートウォッチだと腕に振動がきたり合図が来たりするので分かりやすいです。

その時に電話に出られなくても、タイミングを見計らって連絡する事が出来ます。

それと、スマートウォッチの中には録音機能がある物があります

高齢者のお客様で病気・認知症などが原因で予約や依頼など言った言わないなどの問題が発生する場合があります。

ご家族やケアマネージャー・ヘルパーさんなどがいてくれたら防げる事が多いですが、防げない場合もあり誤解を生んで大変な事になる場合もあります。

その時にスマートウォッチで録音しておけば、後でスマホに移動・連携・同期しておけば安心で第三者さんにも、事実をお伝えする事が出来ます。

カットする時間のタイマー設定もあるので便利です。長時間同じ姿勢が出来ない方に対して自分のカット時間のタイマーを設定していればどの位経ったから仕上げていこう!など作戦が立てられます。
勿論、パーマやヘアカラーなどの時も便利です。

最近では体温計代わりに体温が測れる機能があるスマートウォッチがあるので、お客様やご家族やケアマネージャー・ヘルパーさんに自分の体温を教える事が容易に出来るので安心・安全で信頼感が生まれます。

まとめ

他にもまだまだありそうですが、ひとまずこれくらいにします。

また、思いついた時や新しく便利な物が見つかった時に報告します。

一つ一つを細分化して、どう便利なのかを伝えるのもやりたいです。

記事に中に書かせて頂きましたが、暖房の時に訪問美容に行きカットして静電気がバチバチいうのは本当に怖いです。

静電気がこない服装や静電気がこない訪問美容の技術などが見つかれば報告します。

訪問美容はガジェット(道具)と言われるだけあって多くのガジェットが存在します。

そして、多くの新製品のガジェットが誕生します。

使いこなすのは大変かもしれませんが情報だけは知っておいた方が良いですよね。

ガジェット系美容師が訪問美容師の同義語になるかもしれませんね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』  
代表  佐藤圭哉

電話  080-6842-7982

タイトルとURLをコピーしました