訪問美容師が訪問美容師さんになりたい人に伝えたい事

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
最近、また出張カット・訪問理美容師のサービス活動が注目されているみたいですね。
「訪問美容師って良いお仕事ですよね。」
って、よく言われるますが、僕は良いお仕事と思って活動していますが、毎日葛藤があります。
そこで、訪問美容師になりたい方にお伝えしようと思い今回この記事を書かせて頂きますので宜しくお願い致します。
あくまでも個人的な感想になりますので、不愉快に思ったり、誤解を感じてしまった場合は先に謝ります。
申し訳ございません。

消毒だけじゃない
最初に最近の感染症や感染病対策についてを記載します。
感染症や感染病対策で、気をつける事は消毒だけと思われがちですが・・
・ソーシャルディスタンス
・飛沫感染対策
どうですか?知ってる単語ばかりで拍子抜けですよね。
でも、出張カット・訪問理美容師のサービス活動では少しだけ違うんです。

ソーシャルディスタンス
ソーシャルディスタンスについては、お客様をカットするから無理!と思われますよね。
そうです。これはお客様の事ではなく、お客様のご家族やケアマネジャーさんや、施設では職員さんスタッフさんについての事なんです。
訪問美容のお客様は高齢者のお客様が多く、車椅子から椅子へ移動、ベットでのカットなど一人で対応する事が難しい場合があります。
そこで自分とお客様以外に誰かの助けが必要になってきます。その時に、近すぎては駄目というのが難しいところなんです。
密になりすぎてはいけないがお互い協力しなければお仕事にならない。だから常識の範囲内で協力して助け合いながら距離感を意識するのが大切です。
個人のお家ではご家族の方やケアマネジャーさんが助けてくれるので、助けて貰いながらも・・、出来るだけ自分で出来るようにする。
施設では職員さんスタッフさんの指示に従いながら、自分で解決出来るようにするが、出来ないない時は助けてもらう事が大事です。
介護資格などの資格の問題があるので、絶対に無理をしない。無理をするとお客様に迷惑をかかると思って行動する。
これが大切だと思います。

飛沫感染対策
飛沫感染対策はマスク・フェイスシールドと、換気です。
マスクは今はしていない人は殆どいないので大丈夫でしょう。
フェイスシールドは持っていない方も多いかもしれませんが、これがないと入れない施設などありますので、必ず用意した方が良いでしょう。
ハズキルーペタイプのものありますので、そんなに苦労しないで色々なモノが見つかると思います。
そして、換気です。換気というのは、窓の開け閉めなどで行ったりして風を部屋に入れたりする事です。
換気扇を付けたりする場合もありますが、おすすめは風を入れるというのが大事ですので窓やドアを開ける方が良いと思います。寒い時期でもありますが換気はこまめにする事が感染症や感染病対策にとって重要です。

他にも
感染症や感染病対策については熱を測ったり、しゃべったりしないとなどまだまだ、沢山あります。
他にも消毒スプレーなどのやり方、カットするお客様に対しての配慮など沢山ありますが、事前に予習して、現場で一緒にいる方と相談しながら行う事をおすすめします。
基本的に自分で行う事が大事ですが、感染症や感染病は広げてはいけない病気ですのでお互い意識出来るようにしていく事が大事だと思いますし、相談する事で自分も気をつけるからです。
他にもどんなやり方があるのか探すのも良いと思います。

高齢者
訪問美容師として高齢者のお客様を担当することが多くなることと思います。
一般に高齢者のお客様が、年齢を重ねて外出出来なくなったり、健康上の理由で美容室へ行けなくなった時に出張カット・訪問理美容師のサービスを依頼する事が多いです。
経験上、年齢を重ねても自分の事が出来たり、自分の意思が伝えられたりする事が出来る方は自宅でご家族と一緒にお住まいで、ご家族からお仕事の依頼が来ることが多いです。
認知症が強く出て、自分の身体を動かすことが出来なくなったり、自分の意思を伝えられなくなったり、暴れたりする方が介護施設や老人ホームにいることが多いです。
(*注 あくまでも、個人の見解です。)

認知症
認知症については、ブログの中でもたまに書いたりします。
病気については難しい問題ですが、認知症のお客様については思う事があります。
これから訪問美容師さんになる方に伝えたいことがあります。
認知症のお客様が多いのは介護施設や老人ホームなどです。
認知症のお客様のイメージは、会話がとんでもないところに行ったりする会話のイメージがあることと思います。勿論イメージ通りの方もいます。
なかには怒鳴り散らしたりする方もいます。
他にも暴れたりする方もいますので初めての時はどうやってやれば良いのか分からない事もあるでしょう。
暴れたり、動きが激しすぎて、カット出来ない場合がある時、出来る限りは自分でカットしますが、どうしても出来ない場合は、近くにいる方に助けを求めるのは正しいことだと思います。
僕も暴れたりするお客様で苦労したことがありますが、認知症が進むと暴れる事も無くなり寂しくなることがあります。
暴れたりして苦労した方が半年も立たないうちに動かなくなり病院に行き、もう会えなくなる・・。
あんなに怒鳴り散らしたりして手を噛まれたりしたのが懐かしくなることもあります。
だから、どんなに暴言吐かれたり暴力を振るわれたりしてカットに苦労しても怒らないであげて欲しいんです。
優しい気持ちで接して欲しいと思います。

説明?会話?
僕も認知症の方に限らず年上の方との会話が苦手でした。
でも、出来る限り・・出来る範囲で会話をするように心がけています。せっかく、髪の毛をカットしてお洒落するのだから楽しんでもらいたいじゃないですか。
楽しんでもらいたい。喜んでもらいたい。笑顔を見たい。そんな理由で何とか話すようにしています。
では、どんな会話か?と言うと・・
スタイルの説明です。(笑)
これが結構重要なんです。認知症のお客様にスタイルの説明をしても・・って笑われることが多いですが、僕にとっては大事な一歩になるんです。
手鏡を見せて「今日はえり足を短くしますね。でも、刈り上げし過ぎないように気をつけますからねー。」とかです。
そう言ってカットを始めるとカットをしていると・・「髪の毛伸びましたねー。じゃあ、短くしないと駄目ですよねー。」というのが自然に言えるようになります。
認知症のお客様だけでなく、脳梗塞などで言葉をしゃべれない、会話が出来ないお客様にも同様です。
昔、「認知症でも病気の人は、みんな話聞いてるよ。」って言われたことがあっって・・、そこから何とか話せるように工夫したのがこの方法です。
だから、自分からお喋りしてくれるお客様は神様みたいに見えます。(笑)
そんなカットする場所を確認しながらカットしていると・・、ご家族の方が嬉しそうに見守ってくれている事が多いのでこちらも安心して仕事に専念出来るので、お客様も自分もご家族も嬉しいのはとても良いことだと思います。

時間
出張カット・訪問理美容師のサービスで大事な事は時間です。
お客様のなかには長いこと座ってられない、じっと出来ないというお客様は多いです。
ですので、出来る限り早くカットしてあげることが大事になってきます。
そんなこと言って手を抜けと言って訳ではないです。
むしろ、出来る限り早くクオリティの高いカットをしてあげることが最高のサービスになると僕は考えています。
暴れたりして長いこと座ってられないから身体を抑えてもらっている間に急いでカット、病気で同じ姿勢が出来ずにベットみたいな車椅子で首を起こしてもらっている間に急いでカットするなど現場では沢山あります。
早くカットしてあげることも大事なサービスだと思います。

ホスピタリティ
ホスピタリティ精神が必要とよく言われる訪問美容師です。
おもてなしの心だったり、歓待といった行っている側なのにおもてなしと思われるかもしれませんが、大事な事だと思います。
高齢者のお客様は自分で自分の事が出来ないから、出張カット・訪問理美容師のサービスを依頼しています。
だから、お家や施設には行きますが、優しい気持ちで接していくことがホスピタリティ精神となってより良いお仕事が出来るはずです。
高齢者のお客様は動きが遅いです。
絶対に急がしたり、慌てさせたりしないようにして下さい。失敗したりするのも当たり前です。イライラしないで下さいね。
こちらが優しい笑顔で接すると、お客様も笑顔になり、結果、僕らも嬉しくなりもっと笑顔になり笑顔の輪が広がっていきます。
仕事をしてお客様に笑顔になってもらえると嬉しいですよね。

誰かに伝えましょう
訪問美容師のお仕事は個人のお家や介護施設に行く事が多いです。
僕は個人で活動していますが、事故が怖いので必ず家族に自分が何処に行くのか伝えるようにしています。
事故とは、移動中の交通事故、お客様のお家での予期せぬ事故があると思います。
施設の場合は職員さんスタッフさんがいるのでその場で対応出来るので大丈夫な事があります、が交通事故が怖いので一応家族に伝えています。
個人のお家の場合はご家族やケアマネジャーさんがいる場合もあれば、いない場合もありますので病気・怪我など事もありますし、認知症問題で言った言わない事があっても怖いので必ず第三者に自分の場所を報告する事は大切だと思います。

最後に
訪問美容師として伝えたい事を記載させた頂きましたが、全然まとまらない文章ですいません。
「美容師も訪問美容師も髪の毛をカットするのは変らない。如何にデザインを提供するのかが大事なんだよ。」
と先輩に言われたことがずっと心にあります。
やっぱりお客様に笑顔になってもらった時が一番嬉しいですよね。
などなど、まだまだ、伝えたい事は山ほど沢山ありますが、また、機会があれば書いていきますので宜しくお願い致します。
本当に訪問美容の仕事を伝えられるようにしていきたいです。
今回、最後までお読み頂きありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉