訪問美容室

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
訪問美容師として個人で活動していますが、訪問美容室として美容サロンをお客様に持っていく事を目指して行動しています。
美容サロンを持っていくという事言っていますが、移動は自動車でなく、自転車で行っています。
東京は自動車での移動は小回りがききにくく、駐車場を探したり駐車場料金の問題などがあるからです。
逆に自転車や公共の交通機関は荷物を運ぶ問題はありますが、小回りや対応がしやすく、駐車場問題もあまりありません。
荷物問題はシャンプーの道具で変わってきますので、その時の持っていく道具によって乗り物を変えるのが一番のおすすめですが、僕は基本的に自転車です。(笑)

訪問美容室 施設に行く
出張カット・訪問美容のサービスで福祉施設・介護施設や老人ホームなどにお伺いする時、僕は所属している団体があるのでそちらも含めて書きます。
まず、1ヶ月前位から何処の施設に行くのかお知らせがきます。
僕は個人で活動しているといっても、美容室で働きながら出張カット・訪問美容のサービスを行っていますので、このお知らせは有り難いです。
団体の方でもシフトを決める都合があるので、行けるか行けないかの返事が大事になります。
そして、行く場所、行く事が決まると、前日位に施設の方で何人の予約が入ったか大まかな当日の人数を教えてくれます。
そして、前日に道具を用意しながら忘れ物がないようにチェックします。

施設に訪問 当日
団体のお仲間さん達と待ち合わせた時間に到着すると挨拶しながらも緊張感があります。
そして、靴を履き替えて施設に入っていきます。
施設に入って準備しながら、施設の職員さんやスタッフさんを確認しながら今日の予約状況・人数を確認します。
入り口や受付でも確認しますが、現場の職員さんやスタッフさんにも確認して行うとスムーズにいくのでとても良いです。
職員さんやスタッフさんにお客様を連れて来て貰いながら、カットしていきます。
カットする前やしている最中は、認知症のお客様でも必ず話しかけながら楽しく施術していきます。
訪問美容師さんは明るい方が多いので話していると自然に笑顔になるので、自分もお客様も職員さんやスタッフさんも笑顔になるのでとても良いと思います。

カット終了後
施設のお客様、全員終了後はお掃除をします。
一緒に行った仲間全員で行いますので手早く綺麗になるので安心です。
掃除が終わると、職員さんやスタッフさんを呼び掃除具合をチェックしてもらいます。
場所を貸して頂いたので綺麗に使うのは大事な事ですね。
職員さんやスタッフさんも僕らもお互いに、
「出張カット・訪問美容のサービスをさせてくれてありがとうございます。」
「この施設に来て、入居者さんのカットをしてくれてありがとうございます。」
と声をかけながら、お互いに感謝の気持ちで仕事が出来ているので笑顔に終われて本当に良かったと思っています。
そして、施設前で終了して解散して帰っていきます。

最後に
これが訪問美容室・訪問美容師として施設に行く時の様子になります。
施設によって若干やり方が変わりますのでそちらはご容赦下さい。
でも、お客様だけではなく、施設の職員さんやスタッフさんがいなくては成り立たない出張カット・訪問美容のサービスです。
皆さんに感謝の気持ちで仕事が成り立っています。
ありがとうございます。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉