訪問美容を受けれる人

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
すっかり夏になり連日猛暑で大変ですよね。
でも、訪問美容はちゃんと行いますので安心して下さい。
今回は訪問美容を受けれる人の説明をさせて頂きます。
受けれる人って言い方が「?」って思いますよね。
美容師法という法律で
「(美容所以外の場所における営業の禁止)
第七条 美容師は、美容所以外の場所において、美容の業をしてはならない。ただし、政令で定める特別の事情がある場合には、この限りでない。」
という事が定められています。
というのも、美容室は開業の時に保健所の立ち入り検査を行い美容室での美容の仕事を衛生面で大丈夫かを確認します。
だから、このような法律を定めてお客様の安全面を守っています。
しかし、文面の後半の「・・ただし、政令の定める特別な事情がある場合は、この限りではない。」という部分での特別な事情のある場合というのが、訪問美容を受けれる人という事に今はなっています。
(新型コロナウィルスの影響で法律が変わるかもしれませんが、令和2年8月現在の状態で記事を構成していますのでご了承下さい。)
法律で特別な事情の場合というのが、いくつかありますので、今回はその説明をしますので宜しくお願い致します。

特別な事情の場合とは?
主に下の事柄が特別な事情の場合と法律で定められている事柄です。
- ・疾病その他の理由により、理容所・美容所に来ることができない者に対して理容・美容を行う場合
- ・婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に理容・美容を行う場合
- ・山間部等における理容所・美容所のない地域に居住する者に対して、その居住地で施術を行う場合
- ・社会福祉施設等において、その入所者に対して施術を行う場合
- ・演劇に出演する者等に対して、出演等の直前に施術を行う場合
これが訪問美容を行って良いとされている法律です。
上記の場合の方には訪問美容をするのには問題はないという事です。
これらの事柄について簡単に補足させて頂きます。

1・疾病その他の理由により、理容所・美容所に来ることができない者に対して理容・美容を行う場合
今回の一番大事な所だと思います。
疾病やその他の理由により~・・と、分かりやすく言うと・・
・ご自宅にお住まいでご高齢の方で健康上の理由でお店に行けない方
・ご自宅でお住まいで心や身体の病気・障害などをお持ちでお店に行けない方
・病院や福祉施設に入院・入居されている患者さんや高齢者さんや障害者さん
高齢者さんでも年齢に限らず健康上の理由という事で訪問美容が出来ない場合がありますので注意して下さい。
各地域によって訪問美容に対する考え方や施術が出来ないなど違いがありますので、事前に各地域の役所に確認する事をおすすめします。
ただ、法律で定められた基準があるのでお知らせします。
要支援2 社会的支援を要する状態
要介護1 立ち上がりや歩行がやや不安定など、部分的な介護を要する状態
要介護2 身の回り世話全般に見回りや手助けが必要など、軽度の介護を要する状態
要介護3 排泄が自分で出来ないなど、中等度の介護を要する状態
要介護4 日常生活全般で能力低下が見られるなど、重度の介護を要する状態
要介護5 生活全般にわたり全面的な介助が必要など、最重度の介護を要する状態
上記の介護判定が重要で受けれるサービスが変わってきますので、訪問美容を受けられる方は各地域の役所に確認をする事をおすすめします。
僕ら訪問美容師はこの状態によって施術が変わる事があまりありませんが、お客様と同様に確認が大事な場合もあります。
それと、高齢者を介護をしている方も外出が出来ない場合は訪問美容を受ける事が出来ます。
同様に妊娠中や育児でお家から外出出来ない方も訪問美容を受ける事が出来ます。(ただし、家族の援助を受けるのが困難の場合という条件がついています。)
その他に各地域の役所や保健所でサービスが変わっている場合もありますので、確認や相談するのが良いでしょう。

2・婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に理容・美容を行う場合
結婚式や式典などの訪問美容は、ヘアメイク・アップセットやメイクなどがあります。
これらは法律で認可されていますので安心して下さい。
ただし、注意があります。
結婚式や式典の 2 週間前程度におけるヘアメイクサービスの打ち合わせやリハーサル、挙式をせずに記念写真の撮影のみを行うフォトウェディングなどにおけるヘアメイクサービスは、厚労省の考えとして原則禁止となっています。
このため、認められているのは、結婚式や式典などの当日の訪問美容のみになります。

3・山間部等における理容所・美容所のない地域に居住する者に対して、その居住地で施術を行う場合
山間部・・、つまり山の上などでお住まいで近くに美容室も理容室もない状態の場合は訪問美容は法律で認可されているという事です。
同様に離島などの場合も同じように法律で認可されています。
特にこの場合は訪問美容がとても重要だと思います。

4・社会福祉施設等において、その入所者に対して施術を行う場合
これも1の場合と同様な内容になります。
福祉施設や介護施設・障害者施設などに入居している、ご高齢者さんや障害者さんにおいて訪問美容を行う事が出来ます。
病院などに入院していて外出出来ない患者さんにも訪問美容を行う事が出来ます。

5・演劇に出演する者等に対して、出演等の直前に施術を行う場合
こちらは、演劇の舞台に出る俳優さんや女優さんなどの役者さんにヘアメイクやメイクなど訪問美容を行う事が出来ます。
テレビに出演するモデルさんに対しても直前に行う場合の訪問美容は認められています。
結婚式や式典と同様に直前ではない事前打ち合わせなどは認められていませんのでお気をつけ下さい。
まとめ
今回は訪問美容で受けれる人を対象に記載させて頂きました。
記載内容にもあった通りに各地域によって定められている事が違う場合がありますので注意が必要だと思います。
でも、多くに人に訪問美容が受けれますよと教えられるように、僕ももっと勉強してこのブログに載せていきますので宜しくお願い致します。
この記事をお読み頂きありがとうございます。