訪問美容で椅子は必要?やっぱり訪問美容専門の椅子が良い?現場で行っている訪問美容師がお答えします。

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
訪問美容師として活動していると道具が色々とあって欲しくなることがあります。
その中で今回は椅子について書かせて頂きますので宜しくお願い致します。
前もって書かせて頂きますが、個人的な感想で書いていますので訪問美容師として活動している方で、この記事は違うと思う方もいますのであくまでも個人的な感想として受け止めて下されば幸いです。

椅子は必要?
僕は訪問美容師として活動しています。
その中でご予約の際にお客様から「用意しておくモノはありますか?」と尋ねられる事は多々あります。
その際に「特にはありませんが、椅子はありますか?」と返答を必ずしています。
理由は、
・訪問美容を受けるお客様が施術・カット時間同じ姿勢を保つには椅子が良い事、地べたや床に座ったままだと施術中・カットしている間に我慢出来なくなることが多いこと
・床に座った状態からの移動が大変(片付けや準備をする時に移動してもらうので)
・カットがしやすいので短時間で終わる
などがあります。
この3つはかなり重要な事ですので少し解説させて頂きます。

床に直接座っての施術・カット
床に直接座ってのお客様に施術・カットは出来ない訳ではありません。
しかし、椅子に座っての施術・カットにお客様の方が耐えられない場合の方が多いと思います。
不思議に思う方がいるかもしれませんが、高齢者で普段、床に座ったまま生活している方の多くは床に座った状態で更に壁により掛かった姿勢で過ごしている方は、壁が無い状態、つまり背中に寄りかかれるモノが無い状態ですと、腰やお腹などに負担が掛かり、施術・カットの時間に体が耐えられないという事があります。
訪問美容を受けるお客様は基本的には高齢者の方が健康上の理由でお店に行けなくなった方が多いです。
健康上の理由でお店に行けなくなったお客様というのは、施術・カットの時間を同じ姿勢を保てない事が多いのです。
病気や健康上の理由で体が痛くなったりしてしまうので、首が動いてしまったりと自分の意思とは関係なくそうしたことが起こりえる事があります。
暴れてしまう場合もあります。体を振って駄々をこねるようになって手をつけられない状態になってどうしようも無い状態になることもあります。
その時に、床に座った状態ですと施術・カットが出来ない上にお客様自身に負担が掛かってしまうことが多く考えられ助けたくても助けられない状況になることがあります。
しかし、椅子に座っての施術・カットの場合は体が安定しやすい事がありますので、動く事は全く無い訳ではありませんが、落ち着いた状態で施術・カットが出来る事が多いです。
暴れてはじめた場合でも、比較的助けてあげられる事が多いです。
体の安定の面では椅子でのカットの方が床でのカットよりも優れていると言えます。

移動
移動に関して言えば、椅子に座って施術・カットの方が移動しやすいです。
断言できます。
床に座っての施術・カットの場合は一度座ったら動けなくなってしまう人の方が多いので立ち上がれなくなって大変な事になります。
椅子でも立ち上がる時に時間を掛けてそれからゆっくりと移動しているのに、床に座ってからの立ち上がりを考えたら大変さを想像しやすいと思います。
その上、僕等訪問理美容師は、準備と後片付けがあります。
椅子であれば移動してもらう時間を考えても特に問題が無いですが、床に座っての施術・カットの場合は立ち上がれなくなることもあり、床を這って移動してしまう人もいますし、想像出来ないアクシデントが起こったりする時もあるので、床に座っての施術・カットの場合は移動は大変だという認識が間違いないと思います。

短時間
これもハッキリ言えます。
床に座っての施術・カットの場合よりも、椅子に座って施術・カットの時間の方が短時間で済みます。
床に座ったお客様に施術・カットの場合は、こちらもしゃがんで腰を下げての仕事をします。
その時に頭の丸みに対して細かい移動をしながら施術・カットが美容師側にありますが、その時に一回一回立ち上がったりしゃがんだりという動作が入ります。
その動作が時間も使うことと、美容師側も人間ですので腰を痛める要因となり施術・カットの時間が余計に掛かってしまう事があります。
僕も実際、床に座ったままのお客様をカットして立ったりしゃがんだりで腰を痛めて大変だった事があります。
椅子に座っての場合は、右側の髪の毛を切って、左側の髪の毛を切るという移動は動作もない位ですので、仕事が早くなりお客様に負担も掛からないので椅子での施術・カットの方が早いです。

訪問美容専門の椅子
それでは訪問美容の専門の椅子が良いのかと言うと・・
施術によると思います。
普段のカットの場合はお家にある、普通の椅子で構いません。僕はお勝手で使う丸椅子で良いですよ!とお伝えしています。
しかし、パーマやヘアカラーなど長時間お客様が座らなくていけない場合は、丸椅子では体が耐えられないと思います。
その時に訪問美容専門の椅子があれば楽になりますし、その後、パーマやヘアカラーのお流しの時にシャンプーもしやすいです。
シャンプー台とセットになっている椅子があるので、訪問美容の時はそのセットがとても便利です。
座ったまま移動せずにシャンプー出来るので訪問美容でお客様や美容師側からも好評です。
お客様はそんな訪問美容専門の椅子を持つ必要はありません。
訪問美容師が施術によって必要であれば持ち運ぶものです。
しかし、その訪問美容専門の椅子は大きい・持ち運びに大変な事などありますので、出張費などに料金をプラスされる事が多いのでご理解下さい。

訪問美容の椅子問題
訪問美容の椅子問題とも言えるお話しですが、上記のようにシャンプー台とセットの椅子は大きくて移動の時に持ち運びに大変です。
自動車移動の訪問美容師は自動車に積み、お客様のお家に伺うという事ですが、自動車移動ですので駐車場・駐車料金など事を問題が絡んできますのでなんとも言えない事があります。
しかし、僕のように自転車移動の場合はシャンプー台とセットの訪問美容専門の椅子を持ち運びに不便で大変なので、お客様のお家にある椅子を借りるようにしています。
僕の仕事は圧倒的にカットの施術が多いので助かっていますのでなんとも言えない問題でもあります。
各地域によって自動車移動の方が移動しやすい・駐車場問題もクリアしやすいなどあるように、僕が活動している葛飾区の場合は自転車移動の方が都合が良い場合もあります。
でも、お客様の事を考えると訪問美容専門の椅子をいつも用意してあるのは羨ましいと思います。

まとめ
まとめです。
訪問美容の場合はお客様がいないとお仕事が出来ません。
しかも、そのお客様は高齢者の健康上の理由でお店に行けなくなった方が多いので無理をさせるわけにはいきません。
その事から、施術・カットの時は必ず椅子に座ってもらう事が重要になってきます。
腰が痛い、体に負担が掛かるなど問題があるとは思いますが、直接床に座っての施術・カットよりも負担が少なくなり、椅子に座って貰った方が仕事が早くなりますのでお互いメリットがあると考えています。
本当に一回床に座ったら動けなくなって大変だった人を何人も見てきていますので床に座っての施術・カットよりも、椅子での施術・カットの方がお互いに良いと思います。
丸椅子でも何でも良いと言いましたが実際にそう思います。
そう言えば、椅子がないので・・、お客様が「こたつの上でも平気?」と聞いてきたので「平気です。」と答え「じゃあお願い。」と言われて急いで準備してお客様がこたつの上に腰を掛けてカットした覚えもあります。
それでも、床に座ってのカットよりも早く負担が少ないと思っていますので仕上がりにお客様もご家族も喜んでくれて笑顔だったのは印象に残っています。
こたつの上でも床に座るよりも腰の負担が少なくなりカット中の右や左の移動も早く済むので良かったですし、お客様がこたつからの立ち上がりも苦ではなかったみたいでしたので、後片付けも手早く出来たのが良かったかもしれません。
このように椅子、腰を掛けるモノがあればお互い負担を減らして良い仕事が出来ますので、おすすめします。
訪問美容を依頼・予約したからと言って新しい椅子を買う必要が無いのも理解して貰えたと思います。
家にある腰を掛けられるモノがあれば大丈夫です。
しかし、パーマやヘアカラーなど長時間座らないといけない場合は、別問題だと思って下さい。
今回のブログ記事はあくまでも個人的な感想ですのでご了承下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉