出張カット・訪問美容の顔そりについて

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
今回は、最近の話題となっている出張カット・訪問美容での顔そりについてです。
なかなか難しい問題ですので、拡大解釈をし過ぎない程度に簡単に記載しますので宜しくお願い致します。

理容師法・美容師法
美容師の顔そりについては、厚生労働省の法律で(理容師法と美容師法があります。)
「化粧に付随した軽い程度の「顔そり」は化粧の一部として美容師がこれを行っても差し支えない」
と定められています。
カミソリを使用したしっかりとしたシェービングは「理容師免許」がないとしてはいけないことになっています。
美容師・美容師免許では化粧・メイクを前提とした顔そりになります。

訪問美容での顔そり
訪問美容での顔そりは、電動カミソリ・電気カミソリを使ったものになります。
あくまでも化粧やメイクをする事を前提としての顔そりになります。
理容師さんのカミソリを使用したシェービングの深剃りにはかないません。
しかし、男性も訪問美容では顔そりをしなくてはいけない場合もあります。
(健康上の理由でお店に行けなくなった方が対象の訪問美容で衛生上の都合で顔そりをしなくてはならない場合)
そこで、電動カミソリ・電気カミソリを使用して整えていきます。
もし、それでも最後に残った部分があれば、T字のカミソリで少しだけ修正します。
男性・女性限らず化粧やメイクをする事を前提にしていますので、顔そり後は乳液をつけて肌や皮膚を保護していきます。
カミソリを使用したシェービングは理容師免許が無いと出来ないので、これだけはお客様に理解してもらうようにしています。

まとめ
あくまでも化粧やメイクをする事を前提の顔そりですので、あまり拡大解釈をし過ぎないように気をつけています。
今は、高齢者の方が多く自粛期間などで外出出来ない事が当たり前になっています。
そこで、出張カットや訪問美容の依頼が多くなって来ていますが、あくまでも法律に従っていこうとも考えています。
でも、同時に現場に合わせた仕事も同時に考えて行動もしています。
法律違反になって周りの人を悲しませないように頑張ります。
顔そりは難しい技術で難しい問題です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉