認知症は大変、訪問美容師が介護士さんと話してみた。

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
今回、たまたま介護士さんとお話しする機会がありました。
その中で書ける範囲で書いていこうと思いますので宜しくお願い致します。

清潔に
僕「こんにちは、今日はよろしくお願いします。」
介護士さん以下(介)「こんにちは。よろしくお願いします。」
僕ら訪問美容師が介護施設に行った時に今のコロナ禍で職員さんスタッフさんって大変ですよね。」
介「今は、如何に施設の宿泊しているお客様というか利用者さんに、病気が掛からないか必死なんですよー。」
僕「分かります。僕も先日、介護施設でお仕事をさせて頂いた時にヘアカラーをして、お流しする場所まで行く時にスタッフさんに付き添ってもらいましたが、行く場所はみんなちゃんとチェックしてやっていましたので、大変そうでした。」
介「利用者さんはに負担をかけないように連携をとってやっているので、協力して頂けると有り難いです。」
僕「終わってからの掃除もキチンとしました。終了後はスタッフさんを呼んで確認してもらったので安心です。でも、トイレも食事も全部消毒しながら清潔にしているって凄いですね。」
介「それが大変そうですが、後々の事を考えると一番大事なんですよー。」
介「清潔にしていないと病気になった時に、一気に周りに広がって大変な事になるので職員一同で病気になっても広げない!を意識して仕事しているんです。」
僕「とても大変そうですが、そんな意味があるんですね。病気が広がらないことは今の現状では大切ですよね。」

認知症
僕「訪問美容って結構な割合で高齢者のお客様をカットするのですが、施設に行くと認知症の方が多いじゃないですか。大変ですよね。」
介「そうですね。認知症の方は多いです。」
僕「僕の経験で勝手に思うのですが、認知症の方は落ち着いてきた頃は寂しいですが、カットがしやすくなるので複雑な心境になります。」
介「そうですね。分かります。認知症の方は被害妄想が多くなる方が多いので大変な場合も多いです。」
僕「これも僕の経験で勝手に言うのですが、暴れたり噛んだりする時があるじゃないですか、そんな時にスタッフさんにお客様をおさえてくれてとても助かった事がありました。でも、これって不味いですか。」
介「ご家族の方に許可を得てから、おさえたりする事があります。でも、はじめからおさえたりはしません。よっぽどの事がない限りは拘束をしたりはしないです。」
僕「憶測で申し訳ないですが、ご家族の方で普段面倒をみている方は現状を知っているので的確におさえて下さって構いません。とか許可をくれる気がするのは気のせいですかね。」
介「それにはお答え出来ません。」
僕「失礼しました。すいませんでした。」

認知症での対応
僕「認知症の方をおさえるのには理由があるんですよね。」
介「認知症の方をおさえるのには理由があります。一つは周りに被害や危害をあたえないようにする事。もう一つは、自分が怪我や病気にならないようにする事の2つです。」
僕「そうか、認知症のお客様が暴れててカットする時に何回も手を噛まれたりした時にスタッフさんにおさえてもらったんですが、スタッフさんもよく手を噛まれるって言っていました。」
僕「その時にスタッフさんが暴れて転ぶのが一番怖いって言ってました。最初、自分の責任になるのがイヤなのかな?って思っていましたが、お客様が転んで怪我をした時に高齢者だから治りも遅いし治らないかもしれないという意味だったんですね。」
介「そうなんです。暴れたりする方は自分も怪我をしてしまう可能性があるので非常に怖いのです。私たちが怪我をする分には良いのですが、暴れて周りや自分で怪我をする事が多いので大変なんです。」
僕「認知症の高齢者を介護施設に入ってもらうのは悪いことではないと思うのですが・・。」
介「個人的な意見ですが、私も介護施設に認知症の方を入れるのは間違っていないと思います。ご家族で面倒をみるのは負担が大きいです。暴れないにして、言葉だけの認知だとしても、ご家族自身かどちらかが言葉で傷ついたりするので負担がなければ施設をご利用するのが良いと思います。」
僕「本当にいつもご家族の方で親御さんを面倒見ている方は凄いといつも思っています。終わらない介護に責任を持つって凄いといつも思っています。凄いです。」
介「しかし、介護施設はお金が掛かります。その問題がありますので、簡単には施設に入れて下さいと手放しでは言えないのが現実です。」
僕「そうですね。お金も問題があるので、負担が大きいと感じる人は各地域の役所・役場や保健所に相談するのが良いですね。
介「そう思います。」
僕「沢山教えて頂きありがとうございました。」
介「ありがとうございました。」

まとめ
今回は介護士さんにお話しが聞けて良かったです。
書いて良いのか悪いのか判断に難しいものもありました。
表現がオカシイなどありましたら申し訳ございませんでした。
以後は気をつけますので宜しくお願い致します。
今回の記事が少しでも認知症の関係している方のお役に立てれば幸いです。
今回最後までお読み頂きありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉