家に来てくれる美容師さん!介護の時だけではありません。

あの美容師さん

家に来てくれる美容師さん!介護の時だけではありません。

こんにちは!

訪問美容師の佐藤圭哉です。

主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。

いつも介護の事ばかり書いて買っていますが今回はどんな人にも対象なのかご案内します。

介護以外にもできるのこれは結構気になる問題ですよね。

病気や怪我で治療中の方や病院に入院中の方、障害をお持ちの方、出産前後の方

ができる場合のことをお話ししています。

でも、イメージ的に高齢者のお客様ばかりが目がいきますがその方以外にも家に来てくれる美容師さんをご利用出来るんですよ!

法律では

東京都福祉保健局のページに書いてあるものをご案内します。

環境保健衛生課

利用美容の施術は保健所の確認を受けた事業所平上で行わなければなりません。ただし特別な事情がある場合のみ利用しまたは美容師が利用所または美容所以外の場所で利用または美容の業務を行う事が認められています。(出張カット・出張美容)

出張理容、出張美容ができる場合は次の通りです。

  1. 疾病その他の理由により、理容所・美容所に来ることができない者に対して理容・美容を行う場合(※)
  2. 婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に理容・美容を行う場合
  3. 山間部等における理容所・美容所のない地域に居住する者に対して、その居住地で施術を行う場合
  4. 社会福祉施設等において、その入所者に対して施術を行う場合
  5. 演劇に出演する者等に対して、出演等の直前に施術を行う場合 

※「疾病その他の理由により、理容所・美容所に来ることができない者」に該当すると考えられる者について(平成28年3月24日付生食衛発0324第1号厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部生活衛生課長通知)

  • 疾病の状態にある場合のほか、骨折、認知症、障害、寝たきり等の要介護状態にある等の状態にある者であって、その状態の程度や生活環境に鑑み、社会通念上、理容所又は美容所に来ることが困難であると認められるもの
  • 自宅等において、常時、家族である乳幼児の育児又は重度の要介護状態にある高齢者等の介護を行っている者であって、その他の家族の援助や行政等による育児又は介護サービスを利用することが困難であり、仮に、自宅等に育児又は介護を受けている家族を残して理容所又は美容所に行った場合には、当該家族の安全性を確保することが困難になると認められるもの

根拠規定
理容師法施行令第4条及び美容師法施行令第4条(政令)
理容師法施行条例第4条及び美容師法施行規則第4条(都条例)

また、出張理容・出張美容を行う場合においても、理容所・美容所での施術時と同様に衛生上の措置を講じてください。

2020/12/13現在

高齢者以外にも

法律の規定を読んで分かってもらえたかもしれませんが、高齢者のお客様以外にも美容師さんを家に呼んでも良い場合があります。

病気療養中、骨折や怪我などで動けない。

年齢に関係無く、障害や認知症、寝たきりなど条件がありますが、美容師さんを家に呼ぶことが出来ます。

「美容師さんを家に呼ぶ」と語弊があるかもしれませんので「訪問美容師さんを家に呼ぶ」、「出張カット」など言い方を今回の記事は今後していきます。

対象者の方は、出張カットしてもらわなければならない、自分で解決が難しい場合が多いです。

それでは、高齢者さん以外の対象者さんの事をお話し致します。

婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に理容・美容を行う場合

結婚式のメイクやアップセットは簡単にイメージがつきますよね。

その花嫁さんに行う方も美容師免許や理容師免許が必要なんです。

お宮参り・七五三・成人式・婚約や結婚式など日本はそれぞれの独自の文化で儀式を行います。

その結婚式に参列する全ての人にも訪問美容師さんはメイクやアップセットなど行って良いとされています。

お宮参り・七五三・成人式など、写真を撮る時に写真屋さんに美容師さんが居てくれる場合もありますよね。その事も当てはまっています。

山間部等における理容所・美容所のない地域に居住する者に対して、その居住地で施術を行う場合

山間部等における理容所・美容所のない地域に居住する者に対して、その居住地で施術を行う場合は許可出来るという事です。

山間部等、と書いてあり山奥のイメージはつきやすいですが・・、他に島というのもあります。

山奥では人の往来が少なく、人口も少なくなってパーマ屋さんも床屋さんも無いので髪を切りたくても切れないという事です。

上記の事が離島でも同じように起こっています。

たまにTVで離島に美容師さんが出張カットに行く!というような内容がありますが、その事は法律に基づいて行っていますので、ご安心下さい。

実際に、山奥や離島に頻繁にいっている方がいますが、とても凄いことだと敬服します。

社会福祉施設等において、その入所者に対して施術を行う場合

社会福祉施設等において、その入所者に対して施術を行う場合と言うのは、僕が普段からやっています。

主に高齢者のお客様が対象になってしまいますが、介護施設や老人ホーム、障害者施設には僕はよく行っています。

他にも対象は、病院や医療施設などもあります。

出張カット・訪問理美容師のサービス活動というこういう所がイメージしやすいですよね。

演劇に出演する者等に対して、出演等の直前に施術を行う場合 

テレビ局やロケの撮影、待ちぶら、演劇や舞台、発表会など、芸能人に限らず出演する方に直前に美容施術を行う事が出来るということです。

僕も昔、ヘアショーでやったことがありました。

そういう場所には美容師さんを呼んで訪問美容師さんとしてやってもらうことが出来ると言うことです。

それ以外にも

今までの事以外にも詳しく読むと書いてあることがあります。

自宅等において、常時、家族である乳幼児の育児又は重度の要介護状態にある高齢者等の介護を行っている者であって、その他の家族の援助や行政等による育児又は介護サービスを利用することが困難であり、仮に、自宅等に育児又は介護を受けている家族を残して理容所又は美容所に行った場合には、当該家族の安全性を確保することが困難になると認められるもの

勿論、高齢者の介護中に外に出るのは困難でどうしようも無い場合があります。その時には出張カット・訪問理美容師のサービス活動を活用出来ます。

介護している人も大変ですよね。この介護している人も受けられるというのはとても良いことだと思います。

同様に育児中の親御さんも出張カット・訪問理美容師のサービス活動を受けられると定められています。

育児中にお子さんが家で走り回っているなか、自分の親を介護しているなんて人もいますので、大変だと思いますのでこういう時に出張カット・訪問理美容師のサービスをご利用して欲しいと思います。

他にも地域によっては妊婦さんも認められている地域もありますので、お住まいの地域の方に確認するか、ホームページをご覧になるのも良いかもしれません。

まとめ

出張カット・訪問理美容師のサービスと聞くと、高齢者のお客様や介護施設や老人ホームのイメージが強いのも分かりますが、それ以外にもご利用出来ることが分かって頂けたと思います。

ご自分が外に出られないような状況や人生における大きなイベントの時に困った時は、お住まいの地域の役所・役場や保健所などに相談して見ると良いかもしれません。

もしかすると、近くの美容室が協力してくれる場合もあるかもしれませんので、是非調べて見ると良いと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』 
代表 佐藤圭哉

電話 080-6842-7982

あの美容師さん
シェアする
佐藤 圭哉をフォローする
管理人
佐藤 圭哉

某有名美容室16年勤務、2店舗の店長を経験、退社後その経験を活かして独立開業。
そして「サン美容室」で母親と一緒に美容室を経営。
葛飾区を中心に訪問美容出張カットを行う「葛飾区の出張カット あの美容師さん」とネットショップ「EC.あの美容師さん」を立ち上げる。
人の役に立つ、人の笑顔が好き。体を動かすのが好き。趣味はマラソン。

佐藤 圭哉をフォローする
葛飾区の出張カット『あの美容師さん』
タイトルとURLをコピーしました