副業で訪問美容師!いいね!でも、チラシを打つとき気をつけて!

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
今回は、副業で訪問美容師を始める方がたまにやってしまうチラシの失敗をお話しします。
経験上こうした方が良い効果がありますという内容を書かせて頂きました。
今回は短いお話しになりますが宜しくお願い致します。

チラシ作成
副業として訪問美容師を行う時にチラシを作る時があると思います。
その時に、業者さんに頼んだりパソコンで自分で作ったりすると思います。
おすすめなのはお金を払っても綺麗に作ってくれる業者さんですが・・
最初は自分で手作りのチラシを作成した方が良いです。
手書きでもパソコンでも自分で作成したとしても、ほとんどコストが掛からないからです。
そして、自分で作成していれば「もっとこうした方が分かりやすい」「料金の書き方はこうしようかな」「電話番号の位置大丈夫かな」など色々なアイデアなど考える事が出来ます。
初めてだから勢いに任せて言いたい事だけを言って、業者さんに頼むと業者さんが作りやすいようなチラシになり、皆と一緒のチラシになり埋もれてしまう事が多いです。
「副業でも集客、お客様を集めなくていけない!」と気負わないで、最初はとりあえず自力でアイデアをまとめてチラシを作っていくと良いと思います。
業者さんに頼むとお金を払って作ってもらったのに、全部配れない、配る時間がない、余ったチラシを保管する場所がない。・・時間が経って古くなって処分に迷う。など、あります。
それに初めてだから、勢いに任せて加減が分からず多く作る事を頼んでしまう事が多いです。
最初は、とりあえず自力でチラシは作成する事をおすすめします。

業者さんに頼む時に・・
そうそう、チラシ作りを業者さんに頼む時には友人・友達・身内や親戚関係には頼まない方が良いです。
それは、日本人特有の遠慮があるからです。
せっかく一生懸命作ってくれたのに何か違うんだよなぁ・・となった時にダメ出しを遠慮してしまうからです。
そして、友人価格や身内料金の特別割引でやってくれているので、ダメ出しを言いにくい、次回も頼まなくてはいけない感じになってしまうケースもあります。
違う業者に頼む時にコソコソして隠れて依頼して悪気を感じてしまうなどよく聞きます。
ビジネスで繋がっている人の紹介などあればそちらを優先したり、自分で見つけるのも有りだと思います。

ポスティングとハンティング
チラシを作ったらポスティングです。ポスティングとはチラシ配りの事です。
ちなみにハンティングというのもあります。
ハンティングはチラシを直接お客様に渡してお店に連れてくる事です。
ハント(狩り)からきたものかもしれません。
ハンティングも出来る人は良いかもしれませんね。
ハンティングをよくナンパみたいに思っている人がいるかもしれませんが、慣れないうちは声を掛けるのに勇気がいるので大変なんです。
ポスティングは、お客様のお家に一軒一軒配布する事です。
このポスティングの効果は結構あります。
そして、ポスティングをする時に活動する地域を歩いたりしますので土地勘がつくメリットもあります。

ポスティングの時の注意
ポスティングの時に気をつけて欲しい事があります。
それは、「チラシを入れないで下さい」という張り紙が貼ってあったらやめることです。
当たり前の事かもしれませんが、チラシを嫌がる人はかなりいます。
一軒家のお家の郵便ポストに「チラシ禁止」なんて貼ってある事は良くあります。
そして、マンションは一棟まるごと「チラシ禁止」となっている事もあります。
マンションで怖いのは「チラシ禁止」となっているのにポスティングをしてしまって、マンションの住民さんが大家さんや管理会社に連絡して、チラシに書かれた連絡先にクレームの電話が入る事があります。
その時は謝る事しか出来ません。悪いのはポスティングした自分です。
ですので、効果はありますが、「チラシ禁止」のお家やマンションには絶対にポスティングをしない事をおすすめします。

まとめ
今回は短い記事になりましたが、チラシは本当に集客に効果があります。
しかし、チラシを嫌がる人もいますので、その方の気持ちも理解するようにしましょう。
自分で一生懸命作ったチラシをそんな嫌わないで!と思うかもしれませんが、無理は禁物です。
でも、自分で作ったチラシなので次回はこうしよう、ここの字は大きくしよう、など色々な案が思いつくと思います。
そして、自分でポスティング出来る枚数やキープしておいた方が良い枚数も分かってくると思います。
それから業者さんに頼む方が良いです。
そうすれば業者さんにここをこうして欲しいと自分の経験からくるアイデアを言ってチラシを作成して貰えるからです。
そんなチラシは他のチラシに埋もれない素晴らしいものとなるはずです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉