感染拡大予防してる?胸張って言えますか?改めて予防対策を調べてみた!

あの美容師さん

感染拡大予防してる?胸張って言えますか?改めて予防対策を調べてみた!

全日本美容業生活衛生同業組合連合から頂いた小冊子

こんにちは!

訪問美容師の佐藤圭哉です。

主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。

今回は、今の現状でとても大切な事の新型コロナウイルスの予防対策を書かせて頂きます。

美容師として訪問美容師としての予防対策がメインになっていますが、自分たちやお客様達を守るモノとしてご理解下さい。

炭の石鹸

手洗い

感染予防と言えばと言う位に今は手洗いが欠かせません。

外から帰ってきたら・・まず手洗いです。

洗い方は

1 石鹸をつけます  

2 よく泡立てて、手のひらをこすり合わせてしっかりと洗います

3 手の甲を伸ばすようにこすり洗います

4 指先と爪先、爪の間をしっかりとこすり洗います

5 指と指の間をしっかりと洗います

6 親指と手のひらをしっかりとねじり洗いをします

7 両手首をしっかりと洗います

8 最後に流水でしっかりと洗い流します

9 石鹸をしっかりと流し終えたら清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取り乾かします

皆さんやっていますよね.

そして、手洗いと同様にうがいも忘れないでしっかりしましょう。

うがいもしましょう。大事な事なので2回書かせて頂きました。

感染拡大予防のポスター

三密

訪問美容に限らず今は色々な場所で三密を避けるように言われています。

三密は新型コロナウイルスを拡大するクラスターとも言われていますので注意して下さい。

1 密閉空間

2 密集場所

3 密接場面

密閉空間

換気の悪い密閉空間の事です。

対処方法として窓を開けて風を入れて換気が良くなるようにしましょう。

冬に窓を開けて寒い場合でも、必ず窓を開けっぱなしにして下さいと言いたいところですが、各地域によって気温など条件が違いますので、各地域の役所や役場・保健所などに聞いてみるのも良いでしょう。

ネットから調べてみるのも良いかもしれません。

密集場所

多くの人が密集している場所の事です。

対処方法としては自分で密集している場所に行かない。もし、密集している場所に行った場合は人との距離を出来るだけ空けるように気をつける。

電車やバスなど混雑する場所での対処方法は、常に周囲を気を配るしかないです。僕も電車に乗りますがあまり喋らないように、周りの人に触れないように気をつけています。

密接場面

互いに手を伸ばしたら届く距離で会話や発声が行われるという事です。

人と人との距離を離れてマスクをして飛沫感染に気をつけながら会話すれば良いと思います。

美容師の仕事としては、直接お客様の頭や髪の毛に触れるお仕事なので、対処や対応がとても難しいですが、出来るだけ飛沫感染を防ぐように気をつけて、消毒などをしっかりして仕事をする事をしています。

出張カット・訪問美容の場合でも同様にお客様に過度に近づき過ぎないように気をつけて施術しています。

介護施設では特に3密に気をつけて施術しています。

体温計やマスクなど予防対策

お店にある体温計で必ず朝、体温を測ってからお仕事準備、お仕事をします。

特に訪問美容でお客様のお家に訪問する時は、感染病対策として熱を測ってから、体調・のどが痛くないかなど確認してからお客様のお家にお伺いするようにしています。

熱があった場合は仕事をやめて直ぐ帰って寝るようにしています。

マスクは、不織布マスクを使用しています。

洗って使える布マスクも使うことがありますのでご理解下さい。

ケースバイケースで基本的に使い捨てタイプの不織布マスクを使用しています。

マスクの2枚がけは、呼吸が苦しくなりマスクが濡れすぎて返って不衛生になってしまうので僕は1枚がけのマスクで行っています。

他のミニサイズの消毒液を持ち歩いていますので、お家に入る前や仕事をする前に使用しています。

体温計と布マスク

清掃・消毒

お店の朝は清掃から始まります。

清掃を終えると朝の準備をしますが、常に
「整理」「整頓」「清潔」「清掃」の4つのS
「作法」「躾け」の2つのS
合わせて「6つのS」を目指してスーパークリーンを行っています。

消毒はこまめに行っています。

今は、お店に消毒スプレーは欠かせない道具です。

お客様が来店時に開ける「扉のノブ」
セット面の「椅子」
シャンプー台の「椅子」
僕等が使う道具の全て「鋏(はさみ)」「ドライヤー」「櫛(くし)」「ブラシ」などなど

こまめに消毒をします。「こまめに」とい表現は一客一客という事でもなく、一人のお客様でも何回でも消毒する場合があるからです。

クロスは一回お客様が着たら、洗濯するようにしています。
タオルと同じように使用したら洗うという事です。

出張カット・訪問美容でも同じように道具やタオル・クロスは消毒と洗濯をしています。

消毒用ジェルとスプレー

困った時の連絡先

新型コロナウイルスに対して困った時は、連絡先を知っておいた方が良い場合があります。

葛飾区で働いているうちのお店では「保健センター」や「新型コロナウイルス関連の各種お問い合わせ窓口」に連絡するようにしています。

ちなみに保健センターや保健所は住んでいる場所や地域によって色々あると思いますので、事前に調べて直ぐに連絡が出来るようにしておいた方が良いと思います。

葛飾区の「新型コロナウイルス関連の各種お問い合わせ窓口」は下のボタンからいけますので、心配の方はご覧下さい。

鏡も消毒しています。

まとめ

如何でしたか?

実際にお店や訪問美容でやっている事も含めて新型感染病拡大予防対策として、お店がやっている事もご自分ではどうかな?など気づける部分もあったのではないでしょうか。

最近ではワクチンの接種の問題も出て来ています。

色々な意見があると思いますが、コロナになりたくないのは皆さん一緒だと思います。

僕から広げたくないですし、人からもらいたくもない。

お互い気をつけて健康にいきたいですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』  
代表 佐藤圭哉

電話 080-6842-7982

タイトルとURLをコピーしました