出張カットで大切な道具とは?

こんにちは!
訪問美容師の佐藤圭哉です。
主に葛飾区を中心に出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしています。
今回は、「出張カットで大切な道具?」というテーマで書かせて頂きますので宜しくお願い致します。

カット道具
出張カットは美容師免許や理容師免許が無いと出来ません。
ですので、基本的には美容室や理容室で行っている道具を持ち運んで行います。
カット道具は必需品です。
美容師専用の鋏(はさみ)を美容師さんや理容師さんは「シザー」と呼んでいます。
梳き鋏(すきばさみ)は「セニング」と呼んで、シザーとセニングはカットする上で大切な道具ですが・・
あと一つ、カットする時に重要なものがあります。
それは・・、櫛(くし)と呼ばれる「コーム」です。
このコームがとても重要なんです。
どんなにシザーが良いものでもコームが無ければ仕事が出来ません。
コームは僕達、美容師にとってガイドラインを決める命綱です。
出張カットでも、この「シザー」「セニング」「コーム」は大切な道具です。

他のカット道具たち
他にもカット道具の中に入る大切な道具達ががあります。
「水スプレー」が無いとカットをする髪の毛のクセを直す事が必要な修正しながらのカットが出来ません。
「カットクロス」もしくは「ケープ」人によって呼び方が違いますが、カットをする時に服の上から覆うものです。
これが無いとカットをして落ちた髪の毛がそのまま服についてしまいますので、重要なものです。
「ドライヤー」は最後にブローをして髪型を整える時に使用します。
「鏡」「手鏡」美容室では、セット面にもう既に鏡が目の前にあるので必要と思わないかもしれませんが、出張カットで個人のお家や施設に伺う時は自前で持っていかないと、お客様が自分の髪型を確認出来ません。
「タオル」は何枚あっても構いません。持ち運ぶ荷物に限界があるのでそれ程多くは持ち運べませんが、出張カットの場合はいくらあっても構いません。
カットだけの時でも首に巻いたりする以外に、高齢者のお客様が対象ですので腰や背中のクッション代わりに使ったり、病気が原因で口元が緩いお客様に拭いてあげることなど多くの場面で活躍します。
タオルは僕の場合は汗っかきなので、別に自分専用のモノを持ち運んで首や頭に巻いています。
余談ですが、高齢者のお客様は寒いところが苦手な方が多いので汗っかきと思う方は自分専用のタオルなどあれば便利だと思います。

必須アイテム
出張カットで必須アイテムと言えばバリカンです。
男性も女性も必要になります。
対象のお客様が高齢者のお客様と言うこともあり、座っていられる施術時間を短縮しなければならない方もいます。
認知症や怪我などで同じ姿勢を長時間出来ない方が多いので、出張カットではカットの時間短縮が求められる場合が圧倒的に多いです。
しかし、バリカンで丸坊主にしろという訳ではなく、耳まわりやえり足の部分をいち早くカットするのには、バリカンは必要です。
シザーでカットをする時もバリカンでカットする時も、出張カットの美容師さんが判断して一番良い方法で行いますので安心です。
出張カット・訪問理美容師のサービス活動をしている仲間も同様にバリカンは絶対に必要だとよく盛り上がります。

消毒
今、現在はこの「消毒用の道具」は持ち運ばなくても個人のお家や施設には既に用意が出来ている事が多いです。
しかし、何が起こるか分からないのでこの消毒用の道具はいつも何か持っています。
消毒タイプのジェル・ミニスプレーに入ったアルコール・喉スプレーなど、沢山ありますが何かいつも持って対応出来るようにしています。
換えのマスクだったりと、準備は万端にして仕事場へ行くようにしています。
消毒用の道具を持っていない人はかなり少ないと思います。

他にも
他にも、「ベビーパウダー」「シェービングカッター」「毛払いブラシ」などなど沢山あります。
使わない事がある道具も勿論あります。
しかし、何が起こるか分からないので道具はなるべく持っていくようにしている方の方が多いみたいです。
僕も思いついたモノはなるべく持っていくようにしています。
出張カット・訪問理美容師のサービスは「ガジェット系」と言われるくらい道具が多いので、webやネットで訪問美容師で必要な道具を検索するとけっこう多くの道具が出て来ます。
最初は出来るだけ多く必要と思われる物は全部持っていくようにして、慣れてきたら移動手段に合わせて荷物を足したり引いたりしていくのが良いと思います。

まとめ
他にも沢山必要な道具はあります。
ブロー用のブラシ、髪の毛を落とす用のヘアブラシなどなど沢山あります。
書き出しておくとキリがない位に必要なモノがあります。
この道具に関しては少しずつ記載して必要なモノを理由など書かせて頂きたく思いました。
本当にそう思ったので、今後は道具に関しての記事も今後書いていきますので宜しくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございました。
出張カット・訪問美容専門『あの美容師さん』
代表 佐藤圭哉